マナー講師養成講座


こんにちは。

冠婚葬祭・ビジネスで知って得するマナーの情報、
学べる講座を紹介する

マナーセンスアップ情報局 広報担当MACHIKOです。

今年も、私が、お世話になり、結局マナー講師になってしまった
「マナー講師養成講座」が10月から開講します。

実は私、マナー講師になるつもり、ありませんでした。

でも、フリーペーパーに載っていたマナー講師養成講座の広告を見て、
マナー講師養成講座を受講しました。

何故かというと、講師になるつもりはなかったけれど、
礼儀作法やマナーといったものをきちんと学びたくなったからです。

ですので、茶道や着付け教室ということも考えました。

でも、ビジネスマナーから日常でも役立つ一般的なマナーが
一気に学べるのがいいと思いました。

また、マナー講師を養成する講座だから、
学んだことがしっかり身につくかもしれないという期待もありました。

料金に関しては、マナー講師養成講座という講座料金を
一括で表示されていたので、一瞬、高いと感じました。

ですが、講座内容と時間当たりを換算すれば、
そう高くもないと思いました。

結果としては、講座金額以上のものが手に入りました。

そしてなにより、全く講師になるつもりなかった
(なれるとは思ってなかった)私が、仕事をいただけて、
マナー講師になれたという事実が、今でも信じられません。

実際、友人に話しても信じてもらえません。

マナー講師は非常にやりがいのある仕事です。

今まで、自分の世界が狭いと感じていた方にとっては世界が広がります。
人生の新しい舞台が手に入ります。

また、マナーはどの分野でも必要なことなので、一度きちんと学べば、
今持っている自分のスキルにプラスして大きな武器にもなります。

私はマナーの輪がどんどん広がり、世の中が良くなってほしいと思っています。

マナーを学び身につければ、誰でも幸せになれる。
そう師匠は言います。

もし、少しでも興味があるなら、一度、説明会に参加してみてください。

今年は特別に、マナー講師養成講座本講座に先駆けて、
どのような内容をどのような雰囲気で学ぶことができるのか体験できる
模擬講座の開催が決まりました。

第1回目はもうすぐ、7月11日です。

以下に本講座開講までのスケジュールを記載しておきます。

マナー講師養成講座 体験模擬講座

全4回講座(1回のみの参加も可能です)

第1回 7月11日(金)「マナー チェック・シート」
簡単なマナーに関する質問にお答えいただくことで、
社会人としての常識を再確認します。

第2回 7月29日(火)「言葉づかいのマナー」
正しい言葉づかい、立場に応じた敬語を、
講師として他人に伝える目線で学びます。

第3回 8月21日(木)「慶弔のマナー」
冠婚(慶事)葬祭(弔事)の基本的知識を身につけます。

第4回 9月10日(水)「贈答のマナー」
本当に喜ばれる贈り物ができる、贈り上手になります。

講 師 トータルマナー株式会社 専任講師

場 所 トータルマナー株式会社 第一教室
阪急西宮北口駅 徒歩5分

時 間 各回共13:30~14:30

参加費 各講座1回1500円(税別)
4回通し券5000円(税別)
(参加費は当日会場にてお支払いただきます。)

こちらからお申込みできます。

第1回 7月11日(金)「マナー チェック・シート」
http://kokucheese.com/event/index/186732/

第2回 7月29日(火)「言葉づかいのマナー」
http://kokucheese.com/event/index/186797/

第3回 8月21日(木)「慶弔のマナー」
http://kokucheese.com/event/index/186803/

第4回 9月10日(水)「贈答のマナー」
http://kokucheese.com/event/index/186805/

マナー講師養成講座 説明会

(昼の部) 9月16日(火)10:30~
(夜の部) 9月16日(火)19:00~

場 所 トータルマナー株式会社 第一教室
阪急西宮北口駅 徒歩5分

参加費 無料

申し込み・お問い合わせ先はこちら
トータルマナー株式会社 関西作法会
兵庫県西宮市南昭和町5-15
TEL 0798-65-2134
mail info@manner.co.jp

マナー講師養成講座 本講座開講

各回とも初回1講目は見学が可能です。
見学希望の場合はご連絡ください。

見学は無料です。

マナー講師養成講座 西宮教室(昼の部)

開講初日 10月3日(金)10:00~12:00
毎週 火曜日と金曜日(祝日を除く) 10:00~12:00
場 所 トータルマナー株式会社 第一教室
阪急西宮北口駅 徒歩5分

マナー講師養成講座 西宮教室(夜の部)

開講初日 10月7日(火)19:00~21:00
毎週 火曜日と金曜日(祝日を除く) 19:00~21:00
場 所 トータルマナー株式会社 第一教室
阪急西宮北口駅 徒歩5分

トータルマナー株式会社 第一教室 地図
トータルマナー第一教室

カテゴリー: マナー講師養成講座 | タグ: , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

日常のマナーをあれこれ。


こんにちは。

冠婚葬祭・ビジネスで知って得するマナーの情報、
学べる講座を紹介する

マナーセンスアップ情報局 広報担当MACHIKOです。

本日は私の師匠が講師の講演会をご紹介します。
日常のマナあれこれ
マナーというとどうしても美しい所作や形
というものを意識してしまいがちです。

また、改まった場所では意識するが、
日常生活ではあまり意識していないという方も
いらっしゃるかもしれません。

そのような方にも是非お聞きいただきたい講演会 がございます。

今回ご紹介するのは、改まった場所でのマナーではなく、
日常生活に活かしていただけるマナー講演会です。

題して

付き合い力アップ!
~日常のマナーあれこれ~

主な内容は

挨拶のマナー
挨拶上手になるプラスアルファのひと言

会話・言葉づかいのマナー
誠意の伝わる話し方

美しい所作
相手が受け取りやすい気遣いのある物の渡し方

などです。

日 時:2014年3月4日(火)午後1時30分~3時30分

会 場:西宮市立中央公民館 講堂(6F)

住 所:兵庫県西宮市高松町4-8 プレラにしのみや6F

電 話:0798-67-1567

講 師:関西作法会 会長 田野 直美 氏

定 員:一般100名(申込不要)

受講料:無料

主 催:中央公民館活動推進員会様

まさに、マナーセンスアップにふさわしい講座です。
お近くにお住まいの方は是非。

申し込み不要なので直接会場までお越しくださいませ。

プレラにしのみやは阪急西宮北口駅から南へすぐです。

当日はこのブログでたびたびご紹介している
ワンコインマナーレッスン
「挨拶のマナー」「会話・言葉づかいのマナー」
一部視聴もあります。

サンプル動画はこちらからもご覧になれます。

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございます。

カテゴリー: 日常のマナー | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

電話をかけるのが苦手ですか?


こんにちは。

冠婚葬祭・ビジネスで知って得するマナーの情報、
学べる講座を紹介する

マナーセンスアップ情報局 広報担当MACHIKOです。

あなたは電話をかけるのが苦手ですか?
それとも得意ですか?

先日友人と話をしていて、電話の話になりました。
「最近の子どもは電話をかけるのを嫌がる」
という話が発端でした。

彼女の子どもは中学生。
手にはスマートフォンを持ち暇さえあれば触っています。

どうもラインをしている様子。

お母さん曰く、たわいもない会話もしているが、
明日学校へ持っていくものを忘れてしまって 聞きたい
と思った時もラインを使うらしい。

そんな時、すぐに返事が返って来ない場合は
家に直接電話すればいいのに「嫌だ」と言うらしい。

まあ、気持ちはわかる。

家の固定電話に電話をすると、
まず友達のお母さんが電話に出る。

そしたらあいさつしないといけない。

実は私もそれが苦手だった。

でも、私達が学生だった頃、もちろん携帯電話はない。
というかあったかもしれないが庶民の持ち物ではない。

なので、嫌でも友人に急用があれば、
家の固定電話にかけるしかなかった。

なので、基本的な電話応対は自然と身についていた

今の若者はそういう意味で気の毒だ。

もう一人の友人がボソリといった言葉にも驚いた。

最近の子は名乗らずに電話をかけてくるよ。
すいません、○○さんいますか?って 。
わたしは意地悪だからわざと名前を聞いてやるねん。

詳しく聞いてみると、会社の取引先からの電話らしい。

会社勤めから離れて久しいが、
よもやそんなことになっていようとは・・・。

マナー研修で電話応対の需要が高いわけだわと
妙な納得をしてしまいました。

相手が名乗らない場合は相手の名前を確認する。
電話を受ける場合の常識です。
なので友人は意地悪ではなく正しい。

例え、毎日のように電話をかける
馴染みの取引先だからといって
名乗らない というのは相手に対して失礼にあたります。

親しき仲にも礼儀ありです。
これはきちんとわきまえておかなければなりません。

今日は電話のかけ方をステップでご紹介しましょう。

ステップ1
電話をかけて相手が出たら
自分の会社名、名前を名乗る。

私、○○会社の○○と申します

ステップ2
あいさつをします。

いつもお世話になっています。

ステップ3
電話の相手が名指し人でない場合は
名指し人を指名します。

○○部の○○様をお願いします。
○○の件でご担当の方をお願いいたします。

ステップ4
名指し人が出たら、
ステップ1、ステップ2を繰り返します。

ステップ5
用件を告げます。

ステップ6
相手に用件が伝わったか確認します。
必要ならば相手に復唱してもらう。
もしくはこちらから復唱してもよい。

ステップ7
あいさつします。

よろしくお願いいたします。
失礼いたします。

ステップ8
静かに受話器をおく。

いかがですか?
もし今まで名乗っていなかった方は、
是非これからは自分から名乗って電話してくださいね。

学生で就職活動のために電話をかける
という事もあるかと思いますが、そういう時は
学校名と学部と名前をフルネームで名乗りましょう。

さて、今回は本当に基本の基本をお伝えしました。
もっと詳しく知りたい身につけたいなら、
是非、ワンコインで、いつでも自宅で学べる
ワンコインマナーレッスンを活用してみてください。

ワンコイン500円で1週間、動画を見ながら
しっかり 電話のかけ方、受け方の基礎が学べます。

ワンコインマナー動画
電話対応のマナーレッスン(基礎編)

電話対応のマナーレッスン(基礎編)

応用編もあります。
電話対応のマナーレッスン(応用編)

電話対応のマナーレッスン(応用編)

なお、ワンコイン動画セミナー
企業様の 社員教育にもお使いいただけます。
是非。ご活用ください。

トータルマナー株式会社では各種研修に
テルコーチという 電話応対訓練機を使用し、
実践的な研修も行っております。
よろしければこちらもご覧ください。

ビジネスマナー研修
病院・福祉マナー

今回も最後までお読みいただきましてありがとうございます。

カテゴリー: 電話対応 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

秘書検定を勉強する意味


 

こんにちは。

冠婚葬祭・ビジネスで知って得するマナーの情報、
学べる講座を紹介する

マナーセンスアップ情報局 広報担当MACHIKOです。

あなたは秘書検定をご存知ですか?

学生時代に就職に役立つということで
資格を取得した方も多いかもしれませんね。

実は。現在の私のお仕事も
秘書検定受験対策講座がメインです。

今日はその秘書検定について
ご紹介したいと思います。

まず、秘書検定とは。

秘書検定は公益財団法人実務技能検定協会が
行なっているビジネス系の検定で文部科学省が
後援しています。

内容は「上司が本来の職務に専念できるように、
周辺の諸業務をこなすことによって間接的に
上司を補佐する」間接補佐型の秘書に必要な
知識や技能といったものです。

ですが、それは決して専門的な内容ではなく、
敬語の正しい使い方、来客応対・電話応対のマナー、
ビジネス文書の形式や慣用表現、慶弔時のマナー、
人間関係作りのコツなどです。

ですので、
社会に出て働く為に必要な 一般常識
を幅広くカバーしています。

また、秘書検定は「人柄検定」とも言われています。

秘書にふさわしい人柄というものがあります。

謙虚明るく明朗)、協調性があって寛大
(心が広い)で誠実で、もちろん責任感があって、
情緒も安定しているし、機転が利く

これを全て備えた人なら
どこへ行っても信頼されますね。

なかなか全てというわけにはいきませんが、
秘書検定の勉強をすることにより、
こういう人が信頼されるということが分ってきます。

もちろん、自分をもっと高めようという方なら、
勉強したことをそのまま身につけてしまうことでしょう。

こういう内容ですから、学生さんが就職をする前に
秘書検定を受験するために学ぶというのは
大変意義のあることだと思います。

また、就職先の会社としても社会人としての
一般的な常識を多少なりとも知っているのと
全く知らないのとでは教育の仕方が違ってきます。

ですので、履歴書の資格欄に秘書検定取得がある
のとないのとで差が生まれるわけです。

また、秘書検定には3級、2級、準1級、1級があります。

3級、2級は筆記試験のみですが、
準1級、1級は筆記試験と面接試験があります。

学校などでよく行なわれている
秘書検定受験対策講座は2級と準1級です。

就職を有利するためにと思うなら、是非、
準1級取得を目指していただきたいと思います。

また、通年の授業として、この秘書検定の内容を
科目として取り入れている学校もあります。

秘書検定試験対策講座となるとどうしても
合格を目指し、試験対策に重きをおいたものになります。

しかも2ヶ月半ほどの短期間で学ぶので、、
しっかりと、社会人の一般的なマナーを
身につけるまでにはいたりません。

ですが、通年でじっくり学び、
日々それを生かすことができれば、
その学生さんにとって大きな財産になるはずです。

もっと、通年の授業でマナー教育を取り入れる
学校が増えるといいのにと思っています。

もし、うちの学校でも取り入れてみたい
と思われたなら、ぜひご検討ください。

秘書検定試験対策講座に関しての情報はこちら

通年の授業で取り入れてみたいと思われたら、
こちらへお問い合わせください。

もし、これをお読みのあなたが学生さんで、
秘書検定を受験して資格を取りたいと思うなら、
必ずしも講座で学ばなければいけないということはありません。

秘書検定は対策講座で学んだからといって
簡単に合格できるわけではありません。

やはり、講座時間外での勉強をどれだけやった
のかが合否の分かれ目です。

ですので独学でも合格は可能です。
受験申し込みは本屋さんなどでできます。

ただし、準1級は面接があるので、これは
秘書検定の面接用の対策講座を受けたほうがいいです。

秘書検定の面接用の対策講座は、就職試験時の
面接対策にもなるので一石二鳥です。

筆記試験は独学で、面接対策のみ受けると言うことも可能です。

一度こちらへお問合せください。

お問合せの際、秘書検定の面接対策をお願いしたい旨を
お伝えくださいませ。

こちらは就職面接対策ですが、
よろしければこちらも参考にしてみてください。

就職のための面接特訓

今回も最後までお読みいただきましてありがとうございます

カテゴリー: 秘書検定 | タグ: , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

席次の基本 上座下座を簡単に


こんにちは。

冠婚葬祭・ビジネスで知って得するマナーの情報、
学べる講座を紹介する

マナーセンスアップ情報局 広報担当MACHIKOです。

今日は上座、下座を判断する基本的な知識を取り上げます。

上座、下座というと、応接室での席順や結婚式での
席次などを想像されるかもしれません。

いわゆる、誰がどこに座るか?ということです。

昔は身分制度がはっきりしていたので、
誰がどこに座るかは厳格に決まっていました。

しかし現代の日常生活の中ではあまり気にしない方も
増えてきたように思われます。

ですが、ビジネスの世界では、敬語同様に、
相手に敬意を表すため、または来客に対しての
もてなしの意味もあり、重要視されています。

また、日常生活でも、誰がどこに座るのかを
気にする方、気にしない方と様々な方々と
お付き合いをしていかなければなりません。

このような場合、席次の基本的なことを
知っていれば、相手に対して不快な思いを
させなくて済むかもしれませんね。

では、上座とはどんな席でしょう。

洋間では
基本的に入口から一番遠い席が一番上席
とされています。

だだし、
その部屋の窓から素晴らしい景色が見える。
立派な絵画が飾ってある、というように、
何か来客の目を楽しませるようなものがある場合は
この限りではありません。

景色や絵画、お客様の目を楽しませるものが
見える席が上席となります。

また、一人用の肘掛け椅子と
長椅子が置いてあれば、長椅子のほうが上席です。

何で?と思う方もいるかもしれませんね?
実は私もそうでした。

昔の私の一人用の肘掛け椅子のイメージは、
社長さんやマフィアのボスが葉巻をくわえて
ドッカと座っている印象が強かったので、
長椅子の方が上席と聞いても、ピンときませんでした。

ですが、由来を聞いてなるほどと思ったものです。

さてその由来とは?

その昔、ローマ時代の王様が寝椅子として
使っていたものが長椅子になり、
家来が座っていたスツールがひじかけ椅子になっている、
というルーツがあるからだそうです。

この話を思い出すたびに、

つい、寝そべって話を聞く王様と
固そうなイスにカチンコチンで座っている
家来の図を想像してしまいます。

というわけで、基本的には長椅子が上、
一人用の肘掛け椅子の方が格下となるわけです。

では、和室の場合はどうでしょう。

和室の場合は床の間を中心に考えます。

床の間の前が上座です。

席次については、そこがどこなのか?
一緒にいるのが誰なのか?
何人いるのか?
どういう集いであるのか?

などにより、変わる場合もありますが、
上記の最低限を心得ておけばひとまず安心です。。

さて、席次のマナーについて、
もっと詳しくお知りになりたい方、朗報です。

私が学び、現在お世話になっている
トータルマナー株式会社 関西作法会で行なわれている
“心のおしゃれ講座”の平成25年度3回目のテーマが
まさに「席次のマナー」となっています。

平成25年度 第3回「~心得ておきたい席次のマナー~」

■日 時 :平成25年9月28日(土)13:30~15:00

■受講料 :525円(消費税込)

■会 場 :関西作法会 第一教室

■講 師 :トータルマナー株式会社講師 市川 蓉子

市川先生は私もお世話になっています。
豊富な人生経験の中から、テーマにそった経験談を
たのしくお話しくださいます。

お時間とご都合があえば、是非お越しくださいませ。

詳しくはコチラをご覧ください。

お問い合わせお申し込みは

トータルマナー株式会社
兵庫県西宮市南昭和町5-15
info@manner.co.jp
0798-65-2134

今回も最後までお読みいただきましてありがとうございます。

カテゴリー: 席次, 心のおしゃれ講座 | タグ: , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

人財育成講座 部下を伸ばし育て人財にするために


こんにちは。

冠婚葬祭・ビジネスで知って得するマナーの情報、 学べる講座を紹介する

マナーセンスアップ情報局 広報担当MACHIKOです。

本日は私の友人が講師のセミナーをご紹介します。

部下を伸ばし育てられる人財にするための育成講座 だそうです。

人財、人財。

人は財産だという言葉、最近よく聞きますが・・・。

昨今、部下や社員とのコミュニケーションでお悩みの方、
多いのではないでしょうか

この講座は部下を活かし成長させる叱り方を
6つの視点から、講義とワークを通じて学べるようです。

人はついつい相手を変えようと思いがちですが、
自分が変われば相手も変わるといわれます。

あなたの叱り方を変えれば何かが変わるかもしれませんね。

部下を伸ばし育てられる人財になるための育成講座
伝わる叱り方
~ 第1回 自分のコミュニケーションスタイルを知る~

日 時: 2013年10月23日 (水)
開始:19:00 | 終了:21:00 ( 開場:18:30)

会場名:    大阪市立北区民センター 1階 第2会議室

住 所:    大阪府 大阪市北区扇町2-1-27

講 師: DCS感動創造館 土居 早苗

受講料: 2,000円
※税込み価格です。当日会場にてお支払いください。

詳しい内容やお申し込みはコチラ
人財育成講座伝わる叱り方

こちらには講師の素敵な写真も載ってます。

伝わる叱り方は6回で1シリーズ完結ですが
1回ごとにそれぞれのテーマは完結するので、
単発でも「伝わる叱り方」のノウハウを学べるそうです。

ご興味のある方は是非。
この受講料では安すぎる内容です。

ご参考までに以降の講座です。

第2回 美点凝視で部下のやる気をだす       11月13日(水)

第3回 ノンバーバルコミュニケーションを意識する 12月18日(水)

第4回 言語表現と音声表現を考える

第5回 部下のタイプに合わせて伝える

第6回 役割実演で効果を振り返る

今回も最後までお読みいただきましてありがとうございます。

カテゴリー: 人材育成講座 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

会社訪問は事前の準備が大切


こんにちは。

冠婚葬祭・ビジネスで知って得するマナーの情報、 学べる講座を紹介する

マナーセンスアップ情報局 広報担当MACHIKOです。

ビジネスであるいは就職活動で 会社へ訪問することは多いと思います。

その時、あなたはどのようなことに 気をつけていますか?

会社訪問をする目的は、
ビジネスなら自社製品、サービスの売り込み。
就職活動なら、その会社に入社したい。
ということですよね?

そのためには、まず、良い印象を持ってもらうことが、
目的達成のための第一歩になります。

良い印象を持ってもらうためにどうすればいいのか?

そのためには訪問前の準備が大切になります。

今日は、会社訪問する際に大切な
事前の準備について取り上げます。

まず、一つめは

アポイントメント(約束)を取ることです。

会社訪問の際には必ずアポイントメントを取ります。

何故か?

アポイントメントを取らずに訪問しても、
会いたい相手が不在の場合もありますし、
忙しくて会えない場合もあります。

また、相手には他人の都合を考えない
自分勝手な人だという印象を与えてしまいます。

アポイントメントを取らないというだけで、
最初の印象から損をしてしまうからです。

では、アポイントメントはいつ取りますか?

それは、訪問希望日の遅くとも2~3日前には取ります。
相手が非常に忙しい方なら1週間以上前でもいいです。

アポイントメントを取る際には、
日時、場所、用件などをはっきり伝えます。

訪問希望日は1つだけでなく、
2つ、3つ用意しておきましょう。

用件にかかる所要時間なども伝えておくと
相手も自分のスケジューリングができるので親切です。

二つめは

情報収集です。

何の情報を集めるのかというと、
まず訪問先までの交通の便や所要時間を調べます。

住所や地図を見て、大体行けると思っていても、
実際に行ってみると思いのほか時間がかかったり、
迷ってしまったりということがあります。

せっかく、アポイントメントを取っても
約束の時間に遅れては印象も悪くなります。

そうならないためにもしっかり下調べをしましょう。

それ以外では、訪問先の会社の業界関係の動きや、
社内事情など情報を集めておきます。

そのような訪問先に関する話題を準備しておくと、
思わぬことから話が弾み、ビジネスが良い方向へ
向かったり、就職活動なら採用担当者に
好印象を与えることができるかもしれません。

三つめは

身だしなみ、所持品です。

身だしなみは基本です。

家を出る前にしっかりチェック。
訪問先へ着く前にも、駅のトイレなどの鏡で
チェックし、万全を期します。

所持品は目的に応じてしっかり用意します。

目的により違いますが、
ビジネスであれば名刺は必須。

商談で必要な書類などは忘れる
といったことのないように。

就職活動での訪問であれば、
必要な書類があるかもしれません。

持参して下さいといわれたものは
忘れないようにします。

所持品ではありませんが、
何の話をするのか、
用件の整理もしっかりしておくといいですね。

四つめは

時間厳守です。

これは早すぎても遅すぎでもいけません。
5分前に受付に着くようにします。

先ほどもありましたが、遅刻は厳禁です。
約束の時間に遅れると信用を失くします。

特にJRなどは電車が遅れたりすることは
しょっちゅうなので、そういうことがあっても
きちんとその時間に到着できるように
早めに出発するようにします。

もし、交通トラブルなどで遅れるということが わかったら、
その時点ですぐに先方に連絡を入れます。

ただし、どういう状況であれ、
遅刻は遅刻であると心しておきましょう。

また、無連絡で訪問しないということは言語道断です。

いかがでしたか?

今日の内容はビジネスや就職活動での会社訪問
だけではなく、アルバイトやパートの面接で
会社やお店に訪問する際にも大切なことです。

是非お役立て下さい。

さて、好評いただいております
ワンコインマナーレッスンには、
会社訪問のレッスンもございます。

今日お伝えした訪問前の準備の話もありますが、
実際の訪問の良い例、悪い例を映像にて再現してあり、
わかりやすくレッスンできます。

ワンコインマナー動画
受付のマナーレッスン(訪問編)

受付嬢相手に練習もできます。

今回も最後までお読みいただきましてありがとうございます。

 

カテゴリー: 会社訪問 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

マナー講師養成講座の説明会があります。


こんにちは。

冠婚葬祭・ビジネスで知って得するマナーの情報、
学べる講座を紹介する

マナーセンスアップ情報局 広報担当MACHIKOです。

今日は、
マナー講師目指しませんか?
という内容でお届けします。

私が学び、現在お世話になっている
トータルマナー株式会社関西作法会では
年に一度、マナー講師養成講座を開講しています。

毎年10月に開講し、今年は第22期生の募集です。

募集に関しての説明会が
9月17日(火)10:30~、19:00~の2回
行なわれます。

場所は阪急西宮北口徒歩5分にある
トータルマナー株式会社
関西作法会
第一教室です。

マナーは学んでみたいけど、マナー講師だなんて!
という方。

かく言う私も、その口でしたよ。

礼儀作法を身につけたいと思って探していたら
こちらが目に付いたんです。

でも、マナー講師なんてとんでもない。
でも、マナー講師を養成するというくらいだから
しっかり学べるかな?

と、そう思ったんです。

とりあえず、勉強だけしてみようかな・・・、と。

結果は・・・、

正解でしたね。

この世界は奥が深い、深すぎます。

もともと、礼儀作法とは無縁の
適当人生を送ってきた私ですから、
ちょっと勉強しただけでは
身につくはずがありません。

今思えば、もし、別の
作法教室やマナー講座で学んでいたら、
「あぁ、いい話聞いた。」で終わって、
前と変わらない生活に戻っていたことでしょう。

しかし、マナー講師養成講座は
マナー講師になる前提で授業が行なわれます。

また一緒に学んでいる方々は
マナー講師になる気で受講しているので、
気合が違います。

いい意味で刺激のある期間でした。

それに、ともに学ぶことにより、
学生時代の仲間とも、職場の同僚とも違う、
同志というか、素晴らしい友人とも
めぐり合うことができたました。

その上、これは絶対にないと思っていたのですが、
この私がマナー講師としてデビューしました。

これは、私の古くからの友人、知人に話すと、
非常に怪訝な顔をされます。
それだけ、イメージではないということです。

デビューして間もない頃、幼馴染にこの話をすると
「えぇ~!」と驚かれ
「そういえば、歩き方が普通になってるな。」
と言われ、ショックでした。

自分では、歩き方が普通ではない
とは思ってなかったので。

でも、講座では歩き方はもちろん、
立ち方、座り方から学びます。

そして、その様子をビデオで撮影したものを
自分の目で確認しますので、色々な意味で勉強になり、
意識しよう思いました。

学びの成果が出ているということです。

また、これはこちらの特徴でしょうか。

「マナー講師になるつもりはないです。」

と言っていても、

なぜか、デビューしてしまうんですね。

これは、

「絶対無理」「勤まりません」と言っても、

「大丈夫、何かあっても責任は私が取るから」

と言ってくださる
トータルマナー株式会社関西作法会、田野直美会長
懐の深さのおかげだと拝察いたします。

9月17日の説明会では、
その田野直美会長のお話も聞くことができます。

ご興味のある方は、ぜひいらっしゃいませ。

お問合せはトータルマナー株式会社関西作法会まで。

今回も最後までお読みいただきましてありがとうございます。

カテゴリー: マナー講師養成講座 | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

笑顔の重要性 笑顔を意識してみよう


こんにちは。

冠婚葬祭・ビジネスで知って得するマナーの情報、
学べる講座を紹介する

マナーセンスアップ情報局 広報担当MACHIKOです。

今日は笑顔の重要性についてです。

実は今日、スーパーで買物をしたのですが、
会計をしてくれたレジのお姉さんの表情が
気になってこの記事を書いています。

レジのお姉さん、対応が悪いわけではなかったんです。
言葉遣いも丁寧だったし、手際も良かったんです。

ただ、表情がなかったんです

特に不機嫌というわけではなく、
なんというか無表情だったんです。

無表情というのはある意味、
不機嫌な顔よりも性質が悪いものです。

何故か?

第1に、

相手に不安を与えてしまいます。

相手は表情からあなたの情報が得られません。
よって何を考えているのか分らないからです。

第2に、

相手に誤解されやすくなります。

これは自分の気持ちが相手に正確に伝わらないからです。

これは、能面で例えると分りやすいかもしれませんね。

能面のような顔という言葉があります。
「表情に乏しい」「無表情」
という意味で使われます。

あまりいい意味ではありませんので、
もちろん褒め言葉ではありません。

でも、能面は能役者がそれをつけて演じる事により、
様々な表情を見せます。

また、飾ってある能面でも、見る人によって
怒っていたり、微笑んでいたり、泣いていたり、
と様々な表情に見たりします。

これは、無表情な人でも同じ現象が起こります。

実は、今日のレジでお姉さんは
「こちら袋にお入れしてよろしいですか?」
と聞いてきました。

最近は袋を持参すればポイントが付くとか
2円割り引いてくれるなどのサービスがあるので、
そういうことを聞くのは当然で当たり前の事です。

わたしは今日は袋を持っていなかったので、
「入れてください」と言ったんです。

ですが、最近はエコの時代でもあるし、
なんとなくエコ袋を持ち歩かない自分に
後ろめたさがあるんですね。

そんな気分の時に無表情でチラッと見られたら、
絶対、そんなことは考えてないとは思うんですが、

「エコバック持ち歩いていないんだ~、ふ~ん。」
「エコな時代に非常識ね。(非難轟々)」

と思ってるんじゃないかと
変に勘ぐってしまうんですよね。

本当にお姉さんにとってはいい迷惑なんですが。

そして会計が終わって
「ありがとうございました。」も無表情。

本当にこちらの勝手な気持ちなんですが、
なんかこう、お客として喜ばれていないというか、
なんかここで買物しないほうが良かったかなぁ~
という気持ちになってしまいました。

これは私の場合ですが、
こういうことは日常生活では様々なシーンで
起こりえることです。

レジのお姉さんは何も悪いことはしていないのに、
本当に飛んだとばっちりです。

無表情というだけですごく損をしてる
と思いませんか?

さて、この話、どう思いますか?

自分がいつもどんな表情をしているか
考えた事はありますか?

では、常に心掛けたい表情とは
どんな表情でしょうか?

これは、いわずもがな笑顔です。

何故笑顔がいいんでしょうか?

笑顔というのは人に安心感を与えます。

何故安心するのか?

人は普通、嫌いだと思う相手に笑顔は向けません。

笑顔を向けると向けられた相手は、
ああこの人は私のことを嫌っていないと感じます。
好感を持ってくれていると感じる人もいます。

誰でも自己重要感を持っています。

不思議なことに笑顔には、
相手の自己重要感を満たす力があります。

昔、マクドナルドでスマイルが
メニューに載っていたことはご存知ですか?

さて、そのスマイルのお値段は?

答えは0円です。

これは本当の話ですよ。

確かに笑顔だけでお金はいただけませんが、
笑顔には金銭に換えられない強力な力があります。

どうですか?
笑顔を意識してみようと思われましたか?

では、素敵な笑顔になる方法です。

ステップ1
まず、鏡を見ること。
自分の表情は鏡を見なければわからないものです。

ステップ2
一番素敵だと思う笑顔を自分で見つける。
色々試行錯誤してください。

ステップ3
毎日鏡を見ては一番素敵な笑顔をする。
継続は力なり

ステップ4
鏡を見なくても再現できるようにする。

ステップ5
日常生活でその笑顔を使う。

簡単に書きましたが、
人によっては鏡を見てもうまく笑えない。

笑っているように見えないという方も
いらっしゃるかもしれません。

おそらくそれは表情を司る顔の筋肉が
衰えていることが原因かもしれません。

その場合は顔の筋肉を鍛えれば大丈夫です。

口角(唇の端と端)がほんの少し上るだけで
印象が大きく変わります。

まずはそこから意識してみましょう。

マナーの研修は挨拶から始めます。
挨拶は三つの要素で成り立っています。
それは、表情・お辞儀・挨拶言葉。

表情は笑顔が基本です。

ですので、研修では笑顔レッスンも行ないます。

いつでも自宅で学べる
ワンコインマナー動画挨拶のマナーレッスン
には笑顔レッスンも入っています。

スマイルエクササイズ
印象の良い表情をつくるレッスンです。

ワンコインマナー動画
挨拶のマナーレッスン
挨拶のマナーレッスン

ワンコイン500円1週間、動画を見ながらしっかり
笑顔のレッスンがひとりでできます。

素敵な笑顔を身につけて。
それだけで人生変わりますよ。

なお、ワンコイン動画セミナー
企業様の
社員教育にもお使いいただけます。

研修という形式ばった形ではなく、
勉強会という形でのご使用もできます。

是非。ご活用ください。

今回も最後までお読みいただきましてありがとうございます。

カテゴリー: 笑顔 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

名刺の扱い方 渡し方、基本から応用まで!


こんにちは。

冠婚葬祭・ビジネスで知って得するマナーの情報、
学べる講座を紹介する

マナーセンスアップ情報局 広報担当MACHIKOです。

今回は名刺の扱い方です。

ビジネスでは名刺は必須アイテムですね。
最近ではビジネスマンのみならず、
学生でも名刺を持っている時代です。

名刺は単なる自己紹介用のカードではありません。

名刺は自分の顔であり分身です。
同じように相手の名刺は相手の分身。

そう考えれば名刺の扱い方はおのずと
丁寧になるはずです。

ところで、名刺は日本独特のものというイメージを
お持ちかもしれません。
が、最も古い記録が残っているのは中国だそうです。

当時は訪問した先が留守だった場合、
木や竹の札に自分の名前を書いて、戸口に刺して
訪問したことを知らせていたそうです。

その木や竹の札のことを「刺」と呼んでいたので
「名刺」という。

そういうことが7~10世紀頃の書物に書いてあるそうです。

日本では江戸時代(19世紀頃)から、
やはり訪問先が不在時に和紙に名前を書いたもので
訪問した事を知らせていたようです。

その後、幕末の開国した頃に役人が外国人と交流
するために今のような使い方をするようになり、
明治、大正とどんどん盛んに使われるようになりました。

さて、あなたは実際に名刺をどのように扱っていますか?

ビジネスマンにとっては常識かもしれませんが、
ポイントをご紹介します。

ポイント1
名刺は「名刺入れ」に入れて使う。

あたりまえすぎですね。

ポイント2
背広の内ポケットに入れておく
(もちろん、名刺入れにいれて)

これは、いつでもすぐに取り出せるように
ということです。

ただし、女性は困るんですよね。
女性の場合は鞄から取り出すことが多いと思いますので、
必ず定位置を決めておきましょう。

いざ、名刺交換という時に慌てない為の準備です。

ポイント3
相手に方向をむけて渡す。

基本は相手の目の前で方向を変えて渡します。
ただし、相手より先に渡したほうがよい場合は、
名刺入れに逆さま入れておいてもいいです。

ポイント4
できるだけ両手で扱う。

片手でもいいという人もいますが、
やはり両手で受け取る、両手でお渡しするほうが
丁寧ですし、相手への敬意の表れです。

、これを読んでいるあなたは、もしかしたら、
自分は名刺を持っていないけれども、
名刺をいただくということがあるかもしれません。

その時は、次の点に注意しましょう。

・必ず両手で受け取る。

・文字やマークは指で押さえない。

・頂いた名刺を腰から下で扱わない。

頂いたら、「頂戴いたします。」と言って
「○○の○○様でいらっしゃいますね。」と、
名刺に書いてある会社名や団体名と名前を
読み上げて確認をするとよい。

その時にもし、読み方がわからなければ聞いても
失礼ではありません。

いかがでしたか?

実際にビジネスで日々、名刺のやり取りを
行なっている方には物足りない内容でしたね。

ただ、名刺の扱い方や渡し方などは
文章で説明するより、映像で見たほうが
分りやすいのです。

ワンコイン動画セミナーでは、
名刺の扱い方について、
基礎編応用編にわけてレッスンできます。

基礎編名刺の基本的な扱い方渡し方頂き方から
同時交換まで映像でわかりやすく説明しています。

応用編複数対複数の同時交換
一度に複数の人と交換する場合
また困った時の対処法など、基本は知っているが、
臨機応変な対応を知りたいという方にピッタリの内容です。

ワンコインマナー動画
名刺の扱い方レッスン(基礎編)
ワンコインマナー 名刺の扱い方(基礎編)はコチラをクリック! 

ワンコインマナー動画
名刺の扱い方レッスン(応用編)
ワンコインマナー 名刺の扱い方(応用編)

どちらもワンコイン500円1週間、動画を見ながら
しっかり名刺の扱い方のレッスンができます。

こっそり練習して、同僚や上司を驚かせてみませんか?

なお、ワンコイン動画セミナー
企業様の
社員教育にもお使いいただけます。
是非。ご活用ください。

今回も最後までお読みいただきましてありがとうございます。

カテゴリー: 名刺の扱い方 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。